top of page
展示.png

Non-profit Project

中文版_00.jpg

高齢者施設向け「移動アート展」プロジェクト概要

 

 

プロジェクト背景

 

少子高齢化社会が進む中、高齢社会は世界が直面する重要な課題となっています。2023年9月時点で、日本では65歳以上の高齢者が総人口の29.1%を占めており、世界でも高齢化率が非常に高い国の一つです。中国では2021年末に60歳以上の高齢者が2.67億人、総人口の18.9%に達しており、2035年ごろには4億人、30%以上となる見通しで、急速な高齢化が進行しています。こうした高齢者人口の急増を背景に、高齢者の生活の質、特に精神的・文化的ニーズの充足が社会的に重要視されています。

 

しかし現在、多くの介護施設や高齢者が「文化へのアクセス不足」に直面しています。体力の低下や外出の困難から、美術館や博物館など文化・芸術施設への自由な参加が難しく、日常的な文化生活が乏しいのが現状です。調査によれば、65%以上の高齢者が「精神文化的な生活に不足を感じる」と回答しており、退職後の社会的交流は減少、テレビ視聴が中心となることで孤独や空虚を感じている方も多く見られます。こうした文化的欠落は、高齢者の心理的健康に影響を及ぼし、孤立感や社会的分断を深める可能性があります。高齢者が施設内でも質の高い文化芸術に気軽に触れられる環境をどう整えるか、今まさに解決が求められています。

(参考:『人民日報海外版』2024年3月「日本の高齢化率は29.1%に」、中国中央テレビネット 2022年9月「2035年前後、中国の60歳以上人口が30%超に」)

​詳細内容こちらへダンロード

 

申込の流れ

 

 

① プロジェクト概要(申込前の簡易確認用)

 

プロジェクトの性質:社会公益/非営利。費用は一切不要。商品やサービスの販売は行いません。

 

無料送付内容(2か月に1回):

A4サイズの複製作品 約10枚(原画ではありません)+ 展示ガイド・作品解説 + アートパズル3セット(当期作品を基に制作)

 

展示方法:廊下・活動室などの空き壁面にて施設側が自主的に展示管理。設置は簡易で、現場スタッフへの負担はありません。

 

対象範囲:日本国内の高齢者介護施設(特養・老健・有料・サ高住・グループホーム・デイなど)

 

有料オプション(任意):アーティスト来訪交流、パズルの追加や大サイズ特注など(無料送付資格に影響なし)

 

 

② 申込条件と事前準備

 

申込前に、施設内で以下の事項について了承を得てください。

 

  • プロジェクトの窓口担当者を1名指名(メール・電話対応が可能で、展示や受取の調整ができる方)

  • 最低限の展示スペースがあること(A4サイズ10枚を一度に掲示可能。分散掲示も可)

  • 非営利目的で使用し、転売しないこと(作品・パズルは施設内の公益展示・活動のみに使用)

  • 本プロジェクトの展示や関連活動において、施設利用者の顔が判別できる写真や動画を撮影し、外部公開することは禁止(施設・当事務所・ボランティア・外部関係者を含む全員が対象)

    公開が必要な場合は、施設が責任をもって本人または家族の書面同意を事前に取得し、適切に保管すること

  • 定員に達した場合は、待機リストと開始予定時期をご案内します

 

 

③ オンライン申込〜審査〜確認の流れ

 

ステップ1|オンライン申込フォーム送信(右記フォーム)

所要時間:約5〜8分

送信後、システムより受付確認メール(申込内容控えと次の手順案内)を即時送信します

 

ステップ2|資格・定員審査(3〜7営業日)

施設種別・展示条件・地域バランス・定員状況を考慮して審査

 

  • 承認の場合:《参加確認・簡易合意書》(PDF/電子署名)と初回発送予定月をメール送信

  • 定員超過の場合:待機リスト入りを通知し、次回優先案内

 

ステップ3|簡易合意書署名(電子署名)

記載内容(例):

 

  • 非営利利用と転売禁止

  • 作品は複製印刷物(原画ではない)であり、同封ガイドに従って著作権表記・署名を保持

  • 安全な展示方法、外部公開時の肖像・プライバシーは施設側が責任を持って遵守

  • いつでも中止・休止可能(事前連絡のみ)

 

ステップ4|スタートガイドと初回発送スケジュール案内

 

  • 《簡易展示ガイド》(PDF)+ 展示ラベルテンプレート(印刷可)を送付

  • 原則2か月ごとに一括発送(通常は当月中旬。実際の日時はメール確定)

  • 発送3〜5日前に発送通知と追跡番号を送信

 

ステップ5|受取と展示

 

  • セット内容:A4複製 約10枚、展示総合案内、各作品解説、タイトルラベル、パズル3セット、掲示推奨方法(はがせる粘着剤等)

  • 約30〜45分で基本展示が可能。分散掲示・随時差し替えも自由

 

ステップ6|開催と施設内活動

 

  • 勤務交代会議やアクティビティ時間に合わせ、解説カードを活用した15〜30分の簡易観覧会を推奨

  • パズルは日常レクリエーションや少人数(2〜4名)協働活動に活用可能

 

ステップ7|簡易フィードバック(任意・5分程度)

 

  • 開催2〜3週間後に超短いオンラインアンケートを送信。次回テーマや難易度調整の参考に

  • 展示写真を共有いただく場合は、顔が判別できない構図、または事前同意済みのものに限る

 

ステップ8|継続更新と調整

 

  • 以後は隔月ペースで新テーマを発送

  • いつでも発送休止/再開、住所や担当者の変更が可能

  • 有料オプション希望時はメールで予約

 

 

④ タイムライン

 

  • 申込送信 → 3〜7営業日以内に審査

  • 契約当日または翌日に初回発送月確定

  • 発送3〜5日前にメール通知(追跡番号付)

  • 受取週内に展示・開催

 

※ 日程は全てメール確定を優先。祝日・災害等で物流が遅延する場合あり

 

 

⑤ 権利・安全要点(抜粋)

 

  • 著作権と表記:施設内公益展示専用。同梱ガイド通りに著作権表記・署名を保持

  • 保管:複製作品・パズルは湿気・高温を避けて保管。商業転売禁止

  • 安全展示:はがせる粘着剤・美術用テープ等を使用し、消防設備・通路を塞がない

  • プライバシー遵守:外部発信時は利用者の顔が判別できる画像を公開しない。必要時は施設が同意書を取得・管理

 

 

⑥ 個人情報・プライバシー(抜粋)

 

  • 利用目的:本プロジェクトの連絡・発送・統計に限定

  • 第三者提供:物流会社または法令に基づく場合を除き提供しない

  • 保存と削除:終了後または施設要請により削除・匿名化。個人情報保護法を遵守

  • 連絡先変更:速やかにメールで通知し、受取に支障が出ないようにする

 

 

⑦ よくある質問(FAQ)

 

Q1:小規模施設でも申込可能ですか?

可能です。定員枠に応じ、規模や地域のバランスを考慮して順次案内します

 

Q2:テーマ選択はできますか?

希望(風景・伝統・抽象など)はフォーム欄に記載可能。策展時に参考とします

 

Q3:パズルを増やせますか?

無料枠は3セット。有料追加や大サイズ制作は「有料オプション希望」にチェックしてください

 

Q4:休止できますか?

可能です。事前メール連絡でいつでも休止・再開可能

 

Q5:同梱物に不足があった場合は?

7日以内にメールでご連絡ください。確認後、補送いたします

機関の種類
都道府县
機関住所
このプロジェクトについてどのように知りましたか?
どのプロジェクトに最も興味がありますか?
logo_edited_edited_edited_edited.png

石・西京アート事務所

〒:602-8242   

D :京都市上京区皀莢町287

堀川新文化ビルヂング2階D
T : 075-600-0444

F : 075-600-0440  

M:  info@no-art.jp​​

© Copyright

© 2018-2023 No-Art | 著作権所有

bottom of page